コラム 暮らし

昔のお茶パック・ちゃん袋の作り方!手作りでエコな暮らしを楽しもう!

ちゃん袋の作り方・昔のお茶のある暮らし・エコライフ・昔のお茶パック・手作り

 

ちゃんぶくろ

って
聞いたことはありますか?

 

漢字で書くと

茶ん袋

です。

 

今でこそお茶を入れる時、
ヤカンでお茶を沸かす際には
市販のお茶パックを利用する
方も
多いと思いますが

お茶パックのなかった時代
ちゃん袋に茶葉を入れて
お茶を沸かしていました。

 

村のおばあちゃんに
ちゃん袋の作り方、

意外な使い方や
昔の暮らしの知恵について
教えてもらったので
ご紹介します^^

 

 

村のおばあちゃんに
ちゃん袋の作り方を教わろう!

2021年6月30日、
移住交流スペースやまんなか
ちゃん袋作りのイベントが
開かれました!

私自身、ちゃん袋の名前は
村に来てから聞いていましたが

あまりピンときていなかった
こともありイベントに参加!

 

恥ずかしいとのことでお顔は伏せさせて頂きます

 

村の二人のおばあちゃんが
講師となり、

村人や移住者、さらには
移住希望者の方も
わざわざ足を運んでくださいました!

ちゃん袋の作り方・昔のお茶のある暮らし・エコライフ・昔のお茶パック・手作り

↑これがちゃん袋です!

ほうじ茶を煮出すために使うので
茶色く染まっていきます。

 

注目は横についている紐。

(上の写真の袋の右側の紐です)

中に茶葉を詰めて
封をするための紐
なんです!

口をクルクルするだけで
巾着状になり、
茶葉が出てきません!!

蝶結びの必要もなく
とっても簡単!!

シンプルだけど
よく考えられています^^

 

ちゃん袋を作ってみよう!

では早速
作り方をご紹介します!

 

step
1
材料を準備

ちゃん袋の作り方・昔のお茶のある暮らし・エコライフ・昔のお茶パック・手作り

材料はこれだけ!

  • さらし:33.5×15cm(好みの大きさでOK)
  • 木綿糸(太め・二本どりで使用)
  • 縫い針
  • はさみ

 

さらしは元々
33.5cm幅で売っているので
縦15cmに切り分けるだけ!

二つに折って縫うので
仕上がりサイズは
15cm四方くらいになります。

 

木綿糸は縫い針に通して
二本どりで使います。

 

step
2
ちくちく縫う

ちゃん袋の作り方・昔のお茶のある暮らし・エコライフ・昔のお茶パック・手作り

さらしを二つ折りにして
「わ」を側面に、

ほつれない「耳」の部分を
上にします。

上2cmを開けて
2面を運針で縫っていきます。

茶葉を入れるため
5mm幅程度の細かさで
縫いましょう。

ちゃん袋の作り方・昔のお茶のある暮らし・エコライフ・昔のお茶パック・手作り

おばあちゃんいわく

ポイントは糸を
しごくこと!!

 

運針をすると生地が
クシュっとなるので

糸を切る前に
よくしごいて、
生地を伸ばしましょう!

 

できたら袋を
裏返します。

 

step
3
返してまた縫う

ちゃん袋の作り方・昔のお茶のある暮らし・エコライフ・昔のお茶パック・手作り

裏返して、同じように
先ほど縫った内側を
再度縫います。

上を2cm開け、
さっきよりも細かい運針を
意識しましょう。

二重で縫うことにより
細かい茶葉が出てきにくく
なるそうです。

できたらもう一度
裏返します。

 

step
4
結ぶ紐をつける

ちゃん袋の作り方・昔のお茶のある暮らし・エコライフ・昔のお茶パック・手作り

最後に結び紐をつけます。

最初は一回、生地に縫いつけ、
袋の下部に通して、
また上部で玉結びです。

 

step
5
あっという間に完成!

ちゃん袋の作り方・昔のお茶のある暮らし・エコライフ・昔のお茶パック・手作り

ちゃん袋ができました!!

単純な作業なので
縫うだけなら10分もあれば
出来ちゃいますよ^^

ちなみに2枚作っておいて、
交互に使うのがおすすめ。

使い終わったら乾かす時間が
要るからです。

お茶以外の使い方も
後でご紹介するので

2枚と言わず、
たくさん作っておくと
便利ですよ!

 

ちゃん袋を使ってみた感想!

ということで
早速できたちゃん袋を
使ってみました^^

メリット①袋が大きいから
茶葉が入れやすい!

市販のお茶パックって
小さくて、茶葉が入れにくい!
こぼれる!!

なんて経験ありませんか?

ちゃん袋は
袋自体が大きいので

茶葉が入れやすい
んです ^0^!

 

出がらしを出すにも
くるっと裏返して
流しで洗うだけなので
さほど苦になりません!

 

メリット②使うたびに味が出る!

夏は水出しに!

そして使うほどに
色が染まり、味が出てきます♪

それとともに
愛着も湧いてくるんですね^^

今までは使ってポイ!
だったお茶パックが
愛おしくなるなんて

新しい経験が楽しいですよ♪

 

ちゃん袋のすごいところ

さらに!
おばあちゃん達から聞いた
ちゃん袋のすごい点を
ご紹介します!

 

袋の使い方はいろいろ!

ちゃん袋の活用法は
お茶だけではありません!

アク抜きのための灰や、
出汁を取るときに。

りんごやみかんの皮を
天日干したものを
袋に入れてお風呂に浮かべたり・・・

枇杷の木。

 

「肌荒れには枇杷の葉を
干してお風呂に入れると
良いんやで〜」

と、さすが昔ながらの
自然療法もよくご存知!

暮らしの知恵を感じずには
いられませんでした^^

 

さらしの活用方法

もうひとつ
驚きだったのが「さらし」

 

私自身、これまでさらしを
買ったことはありません。

ですが昔はさらしは
必ず家にある常備品
だったんです!

 

↓用途としては

  • 着物の腰ひも
  • 赤ちゃんのおむつ
  • ふきんや雑巾
  • 包帯
  • フンドシ などなど・・・

 

例えば「ふきん」といっても
ざるの代わりに濾すために
使ったり、

ラップの代わり
食材に被せたり

など考えてみるとさらしって
何にでも使えるんですよね!

 

さらしは日本ならではの
万能素材なんだなぁ

と新しい発見もありました^^

 

まとめ・ちゃん袋からエコな暮らしを始めてみては?

ちゃん袋を使い始めてみて

昔の人の知恵、
暮らしの工夫が
いっぱい詰まっているんだなと

色々なことを見つめ直す
きっかけになった気がします^^

 

簡単に作れますので

ぜひおうち時間に
チクチクして
ちゃん袋生活を始めてみませんか?

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

奥西しろ

グラフィックデザイナー・イラストレーター。南山城村・田山地区にデザイン事務所たまごトラベルを開設。現在は村外に住み、二拠点を満喫中。1児の母。

-コラム, 暮らし
-, ,

© 2024 むら暮らし